1/15

【無添加 植物由来】さらはだPureSoap デオ ブラウン【MADE IN JAPAN】

¥1,100 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

⭐️一度でも使えば納得❣️これ、マジメにすごい❣️
⭐️汗の匂い・蒸れた足のニオイ、体臭をマジでシャット・アウト❣️
⭐️洗い上がりは「しっとり」ながらも「サラサラ」系
消臭効果や抗菌作用の高い緑茶葉とサラ桑葉&サラクワネエキス(超希少成分)を配合した天然素材の石鹸です。


夏日の汗ばむ日差しの下を、駅から徒歩で会場まで重い荷物を引っ提げて20分。

たった20分間歩いてきただけなのに、汗が滲み出てくる始末。

これから会場で人々と会わなきゃならないのに、上半身には汗が・・・。

全身をクールダウンするために、喫茶店に入ってアイスコヒーを一杯。

なんと美味しいこと!

汗が引いてくると、体から嫌な匂いが出ていないか気になり始める。

肌の常在菌を殺してしまう普通の石鹸や、殺菌・除菌タイプの石鹸だと、
汗ばんだ後におかしな匂いが出てしまうもの。

今日は、朝シャンに『さらはだPureSoapデオ ブラウン』でデオドラント対策済み。

汗が引いても、おかしな匂いは気にならない!

驚きなのは!20分間歩、夏日の日差しの中を歩いて蒸れている靴の中も、いつものようなニオイがしないこと❣️

これで今日の催しは、自信たっぷりに行える❣️

毎日の暮らしに、植物由来・天然のデオドラントをお届けします❣️

✿   ❀   ✿   ❀   ✿   ❀   ✿   ❀   ✿   ❀

 茶色はお茶のタンニンの色。

 枕の匂いや足元の強烈なニオイが気になる方にもお薦め。
 枕の匂いやブーツ・革靴を脱いだ時の足匂いが気になる方には、
 茶葉などの消臭力のある植物エキスとミントの香りで気になる匂いをブロックします。


◆緑茶配合なのになぜ茶色?
 茶葉に含まれるカテキンが石鹸を製造する時の時間や温度そして空気に触れる事で酸化反応を
起こしタンニンを生成します。
 そのタンニンの色が茶色で石鹸の色となってます。
 タンニンは、お肌を引き締め効果や消臭力も強く、きめの細かい肌に整える働きもありあり、肌には嬉しい成分なのです。

【成分】
 ヤシ油・水・オリーブ果実油・パーム油・水酸化Na
 マグワ葉・チャ葉・⭐️マグワ根皮エキス(サラクワネエキス)・セイヨウハッカ油

 ※ サラクワネエキスに含まれる脂溶性ポリフェノールは、
  皮膚深層部にしっかりと入り込む性質です。
  そのため、従来の化粧品素材では得難い働きを期待できます。
 ※ 詳細は下部の【サラクワネの大切な働き】を是非ご覧ください!

【成分特徴】 参考:化粧品成分オンライン
オリーブ果実油・ヤシ油・パーム油(保湿・洗浄力・皮膚柔軟)
マグワ根皮エキス・マグワ葉(色素沈着抑制・抗老化・消臭・抗炎症)
チャ葉(抗酸化・消臭)
セイヨウハッカ油(抗酸化・抗菌・抗炎症・収れん・清涼感)

【容量(サイズ:cm)】
 40g(4.5 × 2.5 × 4)

【無添加】以下のものは使用していません:
 合成保存料(品質安定剤・防腐剤)・人工香料(合成香料)
 人工着色料(合成色素)・安定剤(泡立て剤) 不使用

⭐️マグワ根皮エキス→マグワひげ根エキス(サラクワネエキス)
 2021年12月INCI 名(国際化粧品成分名称)で認証登録
 【サラクワネの大切な働き】に本エキス含有成分の50種以上の作用が掲載してあります。
 ※ 薬機法に抵触する製品そのものについての情報ではありません。

【製造方法】⭐️コールドプロセス製法
 生のオイルと水酸化Naの反応熱だけで造る、非常に手間暇がかかったこだわりの製法です。
 素材の持つ天然保湿成分や美肌成分を豊富に含み
 しっとり柔らかな石鹸に仕上がります。
 ※お台所の包丁で簡単に切れます
(水酸化ナトリウムの安全性はこちらで確認:化粧品成分オンラインhttps://cosmetic-ingredients.org/ph-adjuster/2862/)

【長持ちさせるコツ】
 ● 溶けやすい石鹸です。
  水はけの良い石鹸入れをご使用下さい。

【長期保存可】
 *未開封状態で3年以上
 防腐剤や酸化防止剤を配合しない石鹸ですが、
 包装紙に酸素バリアナイロンフィルムを使用しているため、
 未開封状態で3年以上問題なくご使用可能です。  
 

【配送上の留意点】非常に柔らかい石鹸です
 そのため、ポスト投函できる配送方法を選びますと、
 ポストの中や配送途上で外力により石鹸が変形してしまう恐れがございます。
 変形をなるべく防ぎたい場合には、配送手段で、
❶ 宅急便コンパクトか、
❷ レターパックプラスか、
❸ 宅配便
 を商品のお買い上げ数に応じてお選びいただくのが良いでしょう。

商品をアプリでお気に入り

■ 特殊な水耕栽培で育てたマグワの「マグワひげ根」と「マグワ葉」に由来する成分の化粧品素材としての特徴を、従来品との違いを踏まえて情報をまとめます。

❶ 特殊水耕栽培によるマグワひげ根エキス
(通常の桑白皮エキスとは異なる)
✅ 特徴(利点)
従来の「桑白皮(マグワ根皮)」とは起源部位が異なる
 → ひげ根(根毛)特有の代謝活性の高い組織から抽出されたものであり、根皮とは化学組成が大きく異なる。
水耕栽培によるストレスコントロールで、特異的な二次代謝産物を高濃度含有。
 例:プレニル化フラボノイドや脂溶性フェノールの蓄積が期待される。
脂溶性抗酸化成分(非極性ポリフェノール)を高濃度に含有:
 → 水分保持や肌のバリア機能強化、抗酸化・抗炎症作用に有利。
天然系でありながら美白・抗老化を訴求できる希少素材として差別化が可能。
アルブチンに依存しない非標準型のチロシナーゼ阻害経路を有している可能性。
糖化・酸化・炎症といった皮膚老化に対する本質的なアプローチが可能。

❷ 特殊水耕栽培によるマグワ葉パウダー
(=通常の桑の葉とは異なり、デオキシノジリマイシン高含有)
✅ 特徴(利点)
通常の桑葉よりもデオキシノジリマイシン(DNJ)含有量が高いことが特長。
 → DNJはα-グルコシダーゼ阻害活性を持ち、糖化ストレス防御(抗AGEs)に極めて有用。
皮膚の黄ぐすみ、弾力低下、糖化毛穴などの悩みに対して、根拠のあるアプローチが可能。
水耕栽培により農薬リスクが極小化されており、クリーンビューティー志向に合致。
葉緑素やルテイン、クロロゲン酸などの機能性フィトケミカルも濃縮されている可能性が高い。
糖化・酸化・炎症といった皮膚老化に対する本質的なアプローチが可能。

_

■ 緑茶葉の粉(=緑茶葉パウダー、Camellia sinensis leaf powder)は、化粧品素材として古くから使われており、特に抗酸化・抗炎症作用をもつ植物性成分として高い評価があります。以下に、その特徴を整理します。

✅ 特徴(利点)
強力な抗酸化作用(カテキン類)
 → 主成分であるエピガロカテキンガレート(EGCG)などのカテキン類が、
  紫外線による酸化ストレスや肌老化を抑制する。
 → フリーラジカル(活性酸素)を除去し、肌の赤み・炎症・シワ形成を防ぐ。
抗菌・抗炎症作用
 → カテキンはアクネ菌やマラセチア菌への抗菌性を示し、ニキビ・頭皮炎症・ボディの吹き出物に有効。
 → タンニン成分による収れん作用もあり、毛穴を引き締める効果。
皮脂コントロール作用
 → 緑茶葉には皮脂の分泌を抑える成分が含まれ、脂性肌や思春期肌のケアに適している。
 → 特に洗顔料やパウダー状化粧品で評価される。
自然で安全な印象
 → 食用としても日常的に使われる素材であるため、安心感・クリーンビューティー訴求に有効。
 → SDGsやオーガニック志向にも適合。

_

■ オリーブオイル・ヤシ油・パーム油、セイヨウハッカ油の各オイルについて、化粧品素材としての特徴(利点)をまとめます。

❶ オリーブオイル(Olive Oil)
✅ 特徴(利点)
主成分:オレイン酸(約70~80%)
→ 皮脂との親和性が高く、肌なじみが良い。
ビタミンE、ポリフェノールなどの抗酸化物質を含む。
しっとりとした保湿効果が強く、乾燥肌向けのスキンケアに適応。
歴史的にも安全性が確立されており、アレルギー報告は比較的少ない。
石鹸の原料としても使用される。

❷ ヤシ油(ココナッツオイル、Coconut Oil)
✅ 特徴(利点)
中鎖脂肪酸(ラウリン酸、カプリル酸など)が主体で、抗菌・抗ウイルス作用がある。
抗酸化性が高く、酸化安定性が非常に良い(長期保存に強い)。
石鹸や洗浄剤の起泡力を高める作用がある(豊かな泡立ち)。
皮膚の水分保持や皮膚バリア強化作用がある。

❸ パーム油(Palm Oil)
✅ 特徴(利点)
パルミチン酸、オレイン酸を主成分とする、中庸な脂肪酸構成。
安価で安定性が高く、石鹸・乳化剤・クリームベースなど多用途に使用。
抗酸化成分のトコトリエノール(ビタミンE群)を含む。
起泡性・硬さ・保存性を石鹸に与えるため、洗浄製品に適する。

❹ セイヨウハッカ油
 セイヨウハッカ油は感覚的・使用性向上のアシスト素材として組み合わせに有用。
相乗効果の可能性:ミントの冷感が皮膚表面の知覚を調整し、糖化由来の微弱炎症を一時的に緩和する可能性あり。

✿   ❀   ✿   ❀   ✿   ❀   ✿   ❀   ✿   ❀

さらはだPureSoapを開発したモレラ社は、開発当初から薬科大学と開発を進めてきています。
そのため、薬学的な根拠がしっかりとした製品づくりに定評がある会社です。

新型の化粧品素材は、従来の水溶性ポリフェノールにはない皮膚にしっかりと浸透する脂溶性ポリフェノールをたっぷりと、しかも、収穫時期に左右されることなく安定して含んでいることにより、化粧品などへの利用性が非常に高いのが特徴です。
この新型化粧素材は、世界で唯一、モレラ社が栽培に成功したサラ桑という桑の「ひげ根」を原料とする『マグワひげ根エキス』(別名『サラクワネエキス』)です。
従来の桑の根を素材とする「桑白皮」とは全く異なる成分組成が薬科大学の研究で明らかとなっています。

『マグワひげ根エキス』の配合目的は、下記のごとく公表されています。
* 抗菌剤・・・ニオイのシャットアウトにも繋がります
* 酸化防止剤・・・アンチエイジング
* 角質柔軟剤・・・保湿
* 皮膚ブリーチ剤・・・美白
* 皮膚保護剤・・・皮膚を炎症から防ぎます

なお、上記配合目的の根拠など、詳細情報は表示名称、原料、処方例の検索ができる化粧品技術者のためのデータベースサイトCosmetic-Info.jpの
https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=16427
にてお確かめいただけます。

✿   ❀   ✿   ❀   ✿   ❀   ✿   ❀   ✿   ❀

モレラ社では、開発当初から新潟薬科大学応用生命科学部と共同研究を進めてきました。
従来の桑とは一線を画する様々な特性を学術的な面からも明らかにしてきました。
※下記はモレラ社の取り組みを示しており、製品の効能効果を示しているものではありません。

新潟薬科大学応用生命科学部
研究内容
基礎研究
2016年~
高脂肪高ショ糖給餌ラットにおける水耕栽培桑の抗肥満効果
2017年~
抗メタボリックシンドローム機能を有する食品の組み合わせによる相加相乗効果の検討
2016年~
高脂肪高ショ糖給餌ラットにおける水耕栽培桑の抗肥満効果
2018年~
水耕栽培桑の根乾燥物と桑白皮の機能性及び含有成分の比較検討
2019年~
ポリフェノールプロファイリングによる桑における品種差異の解析
論文2021年
Characteristics of Morus alba L cultured by in room hydroponics 
小西徹也著 Am J Plant Sciences に論文掲載
https://www.1198.co.jp/assets/images/ajps_2022012514593712.pdf
2024年
The Synergistic Enhancement of Anti-Metabolic Diseases Function of Morus alba with
the Combination of Cha (Camellia sinensis) 
小西徹也著 Benthum Publishing のCurrent Nutraceuticals 論文掲載

山梨大学医学部(免疫)
研究内容
サラ桑ポリフェノールの抗炎症作用に関する研究

信州大学繊維学部
研究内容
桑の品種( DNA) による機能性成分調査及び組織培養 継続中
サラ桑養蚕及び蛹の研究予定

  • レビュー

    (147)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,100 税込

おすすめ商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        最近チェックした商品